【同じ、WHITE'Sブーツ】で【同じサイズ】なのに履く人によって『サイズ感が違う』訳
【同じ、WHITE'S】の【同じモデル】の【同じサイズ】なのに、
『履く人によって色々なサイズ感』を抱くものです。
これは、WHITE'Sの「スモークジャンパー(Smoke Janper)」や「セミドレス(Semi-dress)」
「North West(ノースウェスト)」、「Oxford(オックスフォード)」に関しても同じことがいえます。
なぜかというと、
靴のサイズは、【Length(縦の長さ)】という平面的な寸法の他に、
【Width(横幅・周囲)】という立体的な寸法があり、
そこに、「十人十色」といわれる『甲高』や『幅広』、
『偏平足』、『ハイアーチ』など様々な足の形が入るからです。
だから、同じサイズのブーツを履いても、小さく感じたり、大きく感じたりと、
人によってサイズ感が全然変わってくるんです。
また、上記の例と似てるけど、チョッと違うという例で、
【同じブランド】の【同じモデル】の【同じサイズ】なのに、
『サイズ感が違う』という現象がによくあります。
これは、足の形が人それぞれ違うから。という上記の<足の理由>だけではなく、
俗に言う「当たり&はずれ」とまで言わないですが、
【メイド・イン・USA】という、まさにハンド・メイド・ブーツならではの
『ブーツの出来具合・個体差の違い』という事も
ブーツのサイズ感を変化させる原因の一つになっている事があります。
この『個体差』というキーワードはなかなか難癖で、
「作った職人が違う人だから…」とか、「たまたま力が入っちゃった」
「元気な時とそうじゃないとき」、「革質が違うから・・・」など、
WHITE'Sの職人が一人ひとり、その日その時ハンドメイドで手掛ける微妙な処理によって、
ブーツの完成具合が微妙に変わる事で、サイズにも変化がおこってしまうようです。
驚きのケースでいえば、同じブーツの同じサイズで注文したのに注文時期(ロット)が違えば、
【キツイ、入らない】なんてサイズ感に違いがでるハテナ(?)な状況も起こるようです。
個人的にいうと、私はセミドレスを同じサイズで3足所有していますが、
『キツくて履けない〜。。』、、とまでは言いませんケド、
それぞれに、履き心地やサイズ感に特徴があるといえます。
(あと、悲しいステッチになっているブーツもアメリカの味です 笑)
また、ブーツのモデルごとによるサイズ感としては、
あくまで個人的なフィッティング感想となり、参考になるかわかりませんが、
●ノースウェスト(North West)
●オックスフォード(Oxford)
●スモークジャンパー(SmokeJumper)
●クラシック・ワークブーツ(C461ラスト・Classic Work Boots)
●スウィングラスト・セミドレス(#38 SwingLast SemiDress)
●バウンティー・ハンター(Bounty Hunter)
●セミドレス(Semi Dress)
・・・というような感じで、上に行くほど大きめフィットで、
下へ行くほどタイトフィットに感じます。(あくまで私の足でのフィット感です)
・・・という訳で、
結局のところ、『個体差』まで考慮しつつ、自分の足にピッタリあう快適なブーツを探す為には、
やはり、実際に自分の足で各ブランドのブーツを直に履いてみて確かめるのが確実といえそうです。
逆に、『履きながら、自分の足にピッタリ合わせていくんだ。。』という方は、
ある程度のサイズを目安にガンガンと個人輸入で購入しても良いのかもしれません。
まぁ、私の場合は、「アメリカの味を全て受け止める!」という覚悟で、
最初から(10数年前)、『個人輸入&海外通販』しちゃったクチですけどね(笑)
![]() |
|
【同じ、WHITE'Sブーツ】で【同じサイズ】なのに『サイズ感が違う』訳とは。関連ページ
- 『ブランノック・デバイス』でのサイズ計測はアテになりません。
- WHITE'Sサイズ感&オーダーする際のワイズ(width)やレングスの注意点を紹介していきます。ホワイツブーツを【個人輸入&ネット通販】する際に必要不可欠な知識です。
- 電車賃をかけてもWHITE'Sブーツの試着はするべきですよ。
- WHITE'Sサイズ感&オーダーする際のワイズ(width)やレングスの注意点を紹介していきます。ホワイツブーツを【個人輸入&ネット通販】する際に必要不可欠な知識です。
- WHITE'Sブーツ好きが試着する際の見逃せないポイント&条件とは。
- WHITE'Sサイズ感&オーダーする際のワイズ(width)やレングスの注意点を紹介していきます。ホワイツブーツを【個人輸入&ネット通販】する際に必要不可欠な知識です。